2006年6月アーカイブ
「仏教は何を教えてくれるのか?」(09分10秒)をダウンロード
アルボムッレ・スマナサーラ長老の法話ポッドキャスティングです。
「仏教はどんな質問でも歓迎します。それが真剣な問いならば…。なぜ仏教の経典は膨大なのでしょうか?仏教はあらゆる角度から人間(生命)が不幸になる原因を明確に語って、不幸の原因を失くす方法を説いているからです。」
5月25日、上座仏教教室(千駄ヶ谷区民会館)でのまとめの法話。
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
「考えないための『慈悲の瞑想』」(02分23秒)をダウンロード
アルボムッレ・スマナサーラ長老の法話ポッドキャスティングです。
質問「慈悲の瞑想にある『○○の願い事がかなえられますように』という言葉はどのように理解すればいいのでしょうか?」
5月25日、上座仏教教室(千駄ヶ谷区民会館)での質疑応答より。
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
「瞬間瞬間の成功こそ“サティある人生”」(18分40秒)をダウンロード
アルボムッレ・スマナサーラ長老の法話ポッドキャスティングです。
質問「サティ(気付き)を入れながら人とコミュニケーションするのは難しいです。」
5月25日、上座仏教教室(千駄ヶ谷区民会館)での質疑応答より。
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
「いちばん大きな問題とは?/親子の問題を考える」(13分27秒)をダウンロード
アルボムッレ・スマナサーラ長老の法話ポッドキャスティングです。
ずばり質問。「この世の中で一番の問題って何ですか?」
5月25日、上座仏教教室(千駄ヶ谷区民会館)での質疑応答より。
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
6月3日(土)ゴータミー精舎にて、バングラデシュのマハムニ母子寮(寄宿舎)を運営されているテーラワーダ僧侶、福井宗芳(ロッカプリヨー)師の講演会を開催しました。福井師は日本ではあまり知られていないイスラム国バングラデシュにおけるテーラワーダ仏教徒たちの現状、マハムニ母子寮の子供たちの生活、ご自身の出家に到る経緯や仏教観などについて、単刀直入にそして気さくにお話してくださいました。和やかな雰囲気の中で約2時間の会はあっという間に終了。寺猫ナミももちろん参加。お坊さんのひざで昼寝できて、今日いちばん喜んでいたのは彼女かも??
参考サイト:バングラデシュの孤児と共に生きる
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
[Dhammacast]の法話をブラウザ上でも聞けるようmp3プレイヤー(PJプレイヤー)を表示しておりましたが、ユーザーの方から「表示が重い」「読み込めなくなった」等のお問い合わせがありましたので、表示を中止しました。
法話の内容をダウンロードする前に試聴されたい方は、こちらの代替フィードより各記事の「試聴」ボタンをクリックしてください。
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
「生きものをいじめるなかれ/悪の思考を断ち切る」(32分53秒)をダウンロード
お待たせしました!アルボムッレ・スマナサーラ長老の法話ポッドキャスティングを再開します。去る5月25日に千駄ヶ谷区民会館で行われた瞑想会での質疑応答より。
~生きとし生けるものが幸せでありますように~